« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月

2011年6月29日 (水)

浦霞 震災を乗り越えたお酒 入荷です。

宮城県 佐浦さんより

「浦霞 純米吟醸 震災を乗り越えたお酒 720ml」 入荷しました。

 

001

 

蔵元コメントより

この純米吟醸は、被災した仕込蔵のなかで力強く発酵していた

まさに「震災を乗り越えた酒」であり、完全復旧に向かって前進する、浦霞の証です。

 
厚みのある甘味と酸味が印象的な味わいは従来の浦霞とは異なりますが

キリッと冷やして、または氷を浮かべて、芳醇な香りとともに味わっていただければ幸いです。
 
精米歩合:50%
日本酒度:-10
酸 度:2,2
アルコール度:16度以上17度未満

 

 

 

003

 

鹿児島県 国分酒造さんより

「一天四海 1800ml 720ml」 再入荷しました。

また、年1回の蔵出し

「薩摩国分 甕壷熟成五年 720ml」 も 同時入荷です。

 

 

 

しっかし、アッヂィー ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ

 

店内・・・、エアコンかけておりませんで

ご来店のお客様には、ご迷惑をおかけいたします。

 

2011年6月23日 (木)

越乃景虎 吟醸 蒼龍窟 入荷

新潟の銘酒、「越乃景虎」の季節限定酒は初入荷です。

蒼龍窟(そうりゅうくつ) 吟醸 720ml  1800ml 各種あります。

 

006

 

しっかし、暑いっス。 (υ´Д`)アツー

 

エアコンなしで、夏を越せるか?

 

どうなんだ??

 

まぁ、やるしかないでしょう。 〆(・ω・*)

 

ビールが飲みたくなりますが・・・

かたくなに 「日本酒」 を 夜な夜な 飲んでます。

 

 

申し訳ない程度に、インターネットにてショップを

ださせていただいておりますが

 

北は、北海道・・・   南は、九州、沖縄まで・・・

 

ご注文をいただき、誠にありがとうございます。

 

自分が、行ったことのない、遠い町からの注文・・・。

 

 

なんだか不思議な気持ちになります。

 

 

 

2011年6月12日 (日)

昨日

幼稚園にて、次女の父親参観日・・・。

 

最後は恐怖の「紙芝居」 ((( ;゚Д゚)))オオァ

 

(子供たちがクジを引き当たったお父様方が読むというシステム)

 

毎度、見事に当選しておりましたが

なんだか、当たる気がしない。

 

やはり、次女はクジを引くも当選せず・・・、ショボン。

 

しばしの安堵感。

 

 

 

お子様たちから、アンコールがかかり

 

  

もう一回だという。  ゙;`;:゙`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)フエッ

 

 

2回目も、当選しなかった。

 

ママさんは、当たれーッと顔をニヤッとしながら見ていたのだが・・・

 

 

 

「ロト6」でも買おうかと、本当に考えたほど ラッキーだ。

 

だが、次女は・・・、またも、ショボンヌ。

 

 

お若い先生殿・・・。(決して悪くないが)

 

お父上様たちの、空気を読んで欲しい・・・。

 

 

正直な感想です。 '`ィ(・∀・∩

 

 

 

 

2011年6月 2日 (木)

東北も、栃木も、支援。

先日の下野新聞の記事ですが・・・

 

006

 

「栃木の酒も応援を」 清酒出荷量が2割減!

 

って・・・

 

遅ッ!? ビクゥッ∑(゚ω゚ノ)ノ

 

被災地支援という形で、東北の地酒の需要が高まり、供給とのバランスが崩れているように前々から思っていた、この頃・・・。

飲食店さんのメニューも、宮城・岩手・福島の地酒を組み込む作業。

 

じつは・・・

 

栃木県の酒蔵も多く被災してるんですね!!

 

正しい情報と、今できる支援をお願いします。

 

007

 

 

 

Twitter が・・・、まだ、ここまでではない頃に

  

アカウントをとっていましたが

 

2010年2月から    つぶやき  です。

 

使いかたが  イマイチわからんす ―(´-ω-`)―ンン

 

 

 

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »