« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月31日 (土)

最近のコト

最近の娘っこたちですが、

特に大事なコトもなく、アッと言う間に大きくなりやがっております。

幼稚園に通い始め、小娘たちは世間(園内)の波に飲まれていることでしょう。うんうん。

給食で

下の娘は、ほぼ毎回完食で、シールのようなものが頂けます。 よほど食べるのが好きなのでしょう。 お昼近くになると、給食を運んでくる車がはいってくるようなのですが、それ(車)を見た下の娘は

ひとり・・・、せっせと、ランチセットをかばんから出すようなんです。

まだ、授業中にも関わらずです!!

下の娘よ、どんだけ。

 

上の娘にいたっては、野菜嫌いからか、完食シールをいただくのは、ほんのわずか。

食べられたかどうか、先生に見せるらしいんですが、「もう、ちょっと。」と、言われると、また席にもどります。 そのとき、同じ野菜嫌いの男の子と

だって・・・、「ねぇ~」

みたいな素振りをし、お二人で何かを共感しあっているようなんです。

 

いまのうちに、謝っておきます。

 

どうも、すいませんでした!!

2009年10月27日 (火)

蔓無源氏 加水26%

11月1日はー、本格焼酎の日です。

昭和62年9月、九州で本格焼酎業者の会議が開かれた時、本格焼酎を広くアピールするための節日を制定することとなりました。毎年8~9月頃仕込みが始まり、その年の『本格焼酎ヌーボー』すなわち縁起のよい新酒が飲めるようになるのが11月1日前後だということから衆議一決、毎年11月1日を「本格焼酎の日」と定めました。

また全国の土地神様が出雲大社に集まるため留守になるので10月を神無月といいますが、11月1日は神様がお国へ帰るめでたい日に当たり、本格焼酎が毎年新しい芽を出す節日としてふさわしいといえます。11月1日が「いい月いい日」と読めるのも偶然ではないような気がします。 (本格焼酎と泡盛のサイトより)

「大正の一滴 蔓無源氏 26% 1800ml 平成19年仕込み」

加水バージョンが入荷。原酒同様、数量に限りがありますが、年間を通して定期的に入荷する予定になっていますので、店頭に並んでない場合は、ご用命ください。

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »