レトロラベル
先日の国分酒造さんの「さつま隼人」のラベルに続き・・・
本日届きました古澤醸造さんの「八重桜(芋) 20% 900ml」のラベル・・・
(前回同様)
渋い・・・、シブすぎるなりよ・・・。
これからも、変わらないでいてほしいと思ってしまいました。
変わってもよいもの、変わってほしくないもの・・・、イロイロですね。
« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »
先日の国分酒造さんの「さつま隼人」のラベルに続き・・・
本日届きました古澤醸造さんの「八重桜(芋) 20% 900ml」のラベル・・・
(前回同様)
渋い・・・、シブすぎるなりよ・・・。
これからも、変わらないでいてほしいと思ってしまいました。
変わってもよいもの、変わってほしくないもの・・・、イロイロですね。
以前から長野県「あづみアップル」のワインは取り扱っていたんですが、今回は『無添加 コンコード種、ナイアガラ種(やや甘口)』の2種類仕入れてみました。日本種葡萄で歴史を持つ「ナイアガラ、コンコード」。
食用でも、美味しいらしいです・・・。食べてみたいです・・・。
さっそく、ナイアガラ(白)を飲んでみました。
フレッシュ葡萄ジュース・・飲んでるみたい・・・
酸味と甘味が良い感じでございます。その夜、ひとりで一本空けてしましそうな勢いだったのでやめましたが、翌日、ママさんがワイン瓶の減り具合を見る・・・
怒られました。(呆れられるとも言います)
皆さま、新年がゆるりと過ぎ・・・
おせち・・お雑煮・・・カレー・・・そして、カレー?の日々も過ぎ、いかがお過ごしでしょうか。そろそろ、正月ボケもー、なおってきたころだと思います。
お話変わりまして
ここ最近の報道番組(今に始まったことでは無いんですが)すごい内容ですね・・・。
誠勝手な個人的見解ですが、「殺人遺棄事件」「いじめによる?自殺」「イラク状勢」などの問題が、淡々と流れた後に・・・、心和むような「動物くんたち」のオモシロ映像が流れたりなんかして・・・。
「最新のぉぉー、グルメスポット~ッッ!」
なんつってな・・・。
心の整理がつきませんって!本当の「真実」って、その裏側にあるものだと思うんですけど。
(批判している訳ではありません、仕事ですしね・・・)
つまりは、自分が観ている世界は、地球上のホンのひとかけらにも満たない個人の見解でしかないのかも・・?それは、間違いないでしょうね。
でも、その世界のなかで生きていかなければならないんです。だからこそ、自己主義、利己主義の時代は終わりました・・・よ。偽善も、そのひとつです。
人間は、ほんの少しのだけ・・・思いやり?か・・・。
本年度、お初に入荷いたしました、「国分酒造」さんの本格焼酎・・・。
今回その中で、現在のお蔵の前身である「加治木酒造協業組合」の代表銘柄
「さつま隼人」の!35%【限定品】を送っていただきました。たぶん栃木初登場だと思います・・。
渋い・・・、シブすぎるぜよ・・・。
ラベルが、まさに武士を示す薩摩隼人ピッタリです。
「麦焼酎 さつま隼人原酒」と「さつま国分原酒」をブレンドし、35%まで割水しました。度数を感じさせない、飲みやすさが特徴でしょうか・・。
価格も、1,8L ¥2,520(税込)と!お湯割りでしたら、尚のこと!お手軽ですよ。
始ってしまいました、2・0・0・7。
本年も、どうぞ宜しくお願いいたします。
(毎年、出すのが遅くなりますが)
本日、お店番をしながら「うり坊 年賀状」作成中・・・。
今年は、(何事も)前向きに考え、また進んでいきますよーっと。
でも、何で・・?
「うり坊」って言うんですか・・・??