管理人家族in九州
先週の26日から29日まで、
管理人ファミリー(ママさん、長女2歳、次女0歳!)で鹿児島・宮崎に出張いたしました。
まず!鹿児島に着き、向かったのが高級豚しゃぶで有名な「あぢもり」さん!?
でしたが・・・、予約不可?満席?ということでやんわりと断られました・・。
「あぢもり」さんを速攻で断念し、ばってん:アコ隊長殿に紹介して頂いた「菜菜かまど」さんへ。
路地裏の一角にある庶民的なたたずまいのお店でしたが・・・、ものすごーく良くして頂きました!!通常は予約制?であろう「豚しゃぶ」を出してもらい(4人前完食)、鶏雑炊、とび魚のつけ揚げ(2人前)、生ビール×2、芋焼酎・三岳を二合で・・・7,900円也!!安すぎ!!!
特に「とび魚のつけ揚げ」は絶品です!!(下記写真)
翌日・・、国分酒造様を朝から訪問し「芋切り作業」開始です。
まず切らないであろう・・・包丁を持つ右手を・・・見事に切ってしまった(管理人)。ある意味、奇跡デス・・。これで、落ちてくる芋が(国分酒造様は丸型の芋切り場で上からスゴイ勢いで降りてきます)メガネに当たって割れたら・・・伝説を残せたことでしょう。残念ながら、メガネには直撃しませんでした。
残念でなりません・・・。
約3時間、蔵の皆さまと作業し、その後、笹山様に工程を案内いただきました。休憩時間の間も、パートの奥さま?方と一緒にお茶を飲み、和やかな雰囲気にしんみり・・・。
午後には「萬膳酒造」様を見学させて頂き、「いも麹 芋」の発案者である石野商店様へ。
なんとも熱いオーラ満載でして・・・。(下記写真)
でも、家族で営んでいる和やかな空気感が心地よいお店でした。
その夜・・・
笹山様ファミリー、ばってん様、管理人ファミリーを交えて国分市内(霧島市)の飲食店さまにて、にぎやかに宴を開催。笹山さんのお子さん達も、元気いっぱいで!さらに、酒の席が盛り上がりました。
翌日、鹿児島から宮崎県の「古澤醸造」さまへ向け、爽やかな二日酔いの中、朝から出発し、AM11:00に到着し、造りを見学させていただきました。何度見ても、長い歴史のなかで培われた「蔵付き酵母、伝統を守る造り」には、感服いたします!
その後、お昼を御馳走になり、社長のトークも絶好調でした。管理人の小娘たちが、歴史ある「古澤醸造」様のご自宅で、傍若無人に動き回る姿に、少しひやひやものでしたが・・・。
でも・・・、古澤社長さま「写真」撮りすぎなのでは・・・??
PM2:00過ぎ、お忙しい中、温かく迎えていただきました「古澤醸造」様をあとにしました。
【下記写真は、ばってんのお二人様と古澤社長様&管理人次女・・・談笑中】
約3日間でしたが、とても充実した旅となりました。
これは、今回お世話になりました、お蔵元の皆様、地元の人々、ばってんのケン様:アコ隊長様(特に、ばってん様には娘たちの子守りもお手伝い頂き、大変助かりました)、疲れたであろうママさん・・・
皆さまに、感謝です!!