« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月

2006年9月29日 (金)

お待たせしました・・・。

半年間以上、品切れ中でありました・・・・

「米焼酎仕込み 仙頭の梅酒」 が入荷いたしました。

昨年、新発売した梅酒だったのですが、初年度で仕込みの量が少なく、1回だけの入荷でした。取り扱い後、お客様のリピート率が、一番高かったのがコチラです。

今年は若干ですが量を増やしたみたいなのですが、ほぼ昨年と変わらないようです。

お味のほうは・・・甘みを抑え、サッパリとした飲み口です。

甘すぎる梅酒だと、お料理と一緒では、ちとキツイでしょうが、「仙頭の梅酒」はいけます!?

720ml 1,470円  1,8L 2,940円 (各税込)

2006年9月28日 (木)

大那☆新商品

本日、杜氏と交えて「自楽屋」さまにて

新商品 「大那 純米吟醸 雄町」 を試飲させて頂きました。

お味のほうは・・・是非 御買上げにて!ご確認ください。

10月初旬に入荷予定です。

720ml 1,500円  1,8L 3,000円(各税抜)

大那の左隣に、写っているのは「古代米」です。

自楽屋さま←【販売中】に頂きました。

白米二、三合に対して、大さじ1~3杯を入れて通常どおりに炊きあげます。

さて・・・どんな・・お味か。しかし、体には抜群に良いようです!?

2006年9月27日 (水)

more than words can say

・・・・・・・・・パ・・パンダが・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

お友達の家族のBLOGで、見させていただいた面白画像短編集?

「言葉にできない」というタイトルで約5分間、閲覧できます。

お飲み物などを、飲みながらは絶対に見ないほうが良いです。

確実に・・・噴き出します!

アドレスが知りたい方は当店、管理人まで・・・。

無題

楽しいことも・・・

苦しいことも・・・

悩んだりすることも・・・

また

明日への糧となるのでしょう。

まっ

そんな日もありますよ。

When  you came along    Stepped into my life

I awore to you    Swaore I'd be stronger

Than anyone else    I'm being strong for you

I'm just living for you   

Oh.what can I do?

「llocofrank」 The First Chapter

2006年9月25日 (月)

秋あがりⅥ

中秋の名月と楽しむ・・・・・

『得月 純米大吟醸』 入荷しました。

新潟県産 ゆきの精(酒米)を、精米歩合28%!?真珠のように磨き醸した、朝日酒造さんの中でも最高峰に位置する一本です。年一回(9月)の限定出荷となっております。

先日、新潟の朝日酒造さんの新社屋、瓶詰め工場を見学させて頂いた時には、ちょうど・・『得月』の瓶詰めの最中でございまして。

まさに!『得月 祭り!』・・圧巻・・・・、全てが、完璧・・・。

中秋の名月を見ながら 盃をかたむける 言葉はいらないと思います。

「得月 純米大吟醸 720ml 4,090円(税抜)」

そして・・・

上記画像の「お花」ですが、フラワーアレンジャー?(なんか違うか・・)

群馬県在住 『U姉』様の作品です。

「想いを込めて・・・、緑は大切に・・・☆」

2006年9月23日 (土)

Sojiro様です。

前々から、店内で流させていただいております、

オカリナ奏者 『宗次郎』様のCDジャケットです。

実は、前から御来店いただいておったのですが、管理人はじめ、家族全員 あ・の・・、オカリナで有名な方とは思いもせずに接客しておりました。

ある日・・・、管理人母が

 「あの人、どっかで見たことがあるような??ない様な??」

の一言で、全員考え中・・・。そこで、また管理人母が

 「オカリナの人じゃないの!?」

全員 

 「えぇ~、嘘でしょー・・・」

っと、速攻でネットで検索。 あっぁァァァー

 本人様でした・・・。

今まで、気付かずに失礼なことをしたなぁーっと、思いながら「CD」を2枚購入させて頂きました。今まで(オカリナを)聞いたことが無かった管理人にとっては、癒される一枚になりました。

ジブリ映画の「千と千尋の神隠し」のサントラ版曲も収録されていて、ジブリファンの自分にとっては驚きでした。最近も御来店いただきまして、思いきってサインをお願いしたら、快く応じてもらい感無量です。

ちなみに、「宗次郎」様は日本酒を好んでいらっしゃいます・・・。

2006年9月20日 (水)

大正☆浪漫

近日中に 『2003年仕込 いも麹 芋 三年貯蔵』 が入荷となります。

加水せず、原酒の状態で蔵出しです。今回は、アルコールド度 33%で出荷です。

それと・・・

11月頃に、国分酒造さんに待望の新規芋焼酎が発売となります!?

画像にもあるように 『大正の一滴』 に関係している芋焼酎です。

ご期待下さい!!

たぶん・・・

初年度のため、出荷数量が少ないでしょうから店頭販売とさせて頂くことになると思います。

ご了承下さいませ。

2006年9月18日 (月)

ベリテン(子守り)

先日の17日に真岡市、井頭公園で行われた

「ベリテンライブ 2006」に行かせていただきました。

参加アーティストは・・・

『YO-KING、アンジェラ・アキ、森山直太郎、くるり、ゴーイングアンダーグラウンド、etc』

もちろん!今回の目的はママさんの崇拝する「YO-KING」です・・・。

管理人的には、いつも聞いているジャンルとは違うので、新鮮な気持ちで聞かせて頂きました。皆さん・・とてもかっこ良かったです・・・。なにより、野外で飲むビールは旨いね・・・。

ママさんは、YO-KINGのために前もって前列で待機!?

なので・・・管理人が(長女の)子守りに集中・・・そして、集中・・・。

060917_14240001_1 【左写真】栃木FM「レディオベリー DJ高橋ちえ様」との写真です。南部美人の杜氏と同級生!で日本酒、芋焼酎が大好きな方です。

※ばってん:アコ隊長に撮って頂きました。管理人の顔は公表してはいけない顔をしているので修正して頂きました。ちなみに、管理人が手に持っているのは『小鶴くろ』のロックです・・・。

何はともあれ?夏の終わりによい時間を過ごさせてもらいました。

来年も参加したいです。

チケットを手配していただいた「ばってん:ジーザス謙作様、アコ隊長様」、「フィリップ様」、遠方から来ていただいた「群馬のU姉さま&お友達」お世話になりました!!

ママさん、大満足でした!!ありがとうございました。

2006年9月14日 (木)

秋あがりⅤ

こちらも定番!?

宮城県 佐浦さんの「浦霞 特別純米 ひやおろし」

温かみのある味わいは、やはり旨し・・・。

裏張に『要冷蔵』と記入されておりますが、常温でも、お燗でも○。

ちょっと、ややこしいですが『生酒』ではない『生詰』

一度だけ火入れの工程を経ているため、「お燗」してはダメということはないのです。

ただ、酒質を保つために一定で低温管理のほうが、お酒のために不可欠です。

余談ですが・・・

先日、醸造元である「佐浦」さんの営業で「荻原」さまが

御来店いただきました。

「浦霞 山廃特別純米」を新発売されるそうです。

楽しみです。

2006年9月13日 (水)

秋あがりⅣ

毎年の定番品 「秋映え酒 四季桜 秋」です。

四季桜の宇都宮酒造さんは「四季シリーズ」として

「春-夏-秋-冬」と、一年を通じて蔵出ししております。

原料米:山田錦 日本酒度:+3 Ac度:15.5%

吟醸規格 720ml 1,528円(税込)

終日、雨の本日は10月下旬の陽気になりましたようで・・・。

「お燗酒」で旨いのありますか~?というお客様が目立ったような・・・。

2006年9月12日 (火)

近代美術館ですか・・・!?

新潟県 朝日酒造さんの「新社屋&瓶詰め工場」です。

全てが、「人のため」&「ECO」です!!

日曜日に「越州全国大会」。翌日に「千秋楽総会」でした。

徹底した品質管理、職場の動き、なにより「安全、安心、確実」な清酒に取り組む姿勢は

やはり本物としか言いようがありません・・・。

朝日酒造

酒は地域の文化です。

自然があって人間が存在し、そして建物がある。

私たちの工場は、この風土に溶け込み、風景に似合ってほしい。

品質第一主義を貫いて、地域社会とともに歩んでまいります。

余談ですが・・・

「esshu.jp」というサイトがオープン致しました。

http://www.esshu.jp/

自分好みの”しあわせ”時間

一人でも、多くの人に「心」の豊かさを提供出来ればと思います。

2006年9月 8日 (金)

Best of Pizza of death

『pizza of death records』 

初のコンピレーションアルバムが発売しました。

全15バンド、初音源で収録されてますので、これだけでもお得デス。

「YOUR SONG IS GOOD」は、やはりカッコイイです・・・。

「HAVE A SLICE OF DEATH」(¥980)も同時発売されてます。

2006年9月 6日 (水)

秋あがりⅢ

3本目は・・・、栃木県市貝町の惣誉酒造さんの

「惣誉 生酛特別純米 ひやおろし」が入荷しました。

特A地区の山田錦を100%使用し、伝統的な生酛で仕込んだ、特別純米酒です。しっかりと熟成した生酛仕込の芳醇な旨味が特徴です。冷ではもちろんのこと、ぬる燗でご賞味いただくと、また格別な味わいが口中に広がります。 【商品説明抜粋】

惣誉酒造さんでは、通常の商品について、ビン詰時の火入れの直後に、クーラーを通し、大量の水で急冷却し、すぐに常温まで温度を下げさせます。それによって、惣誉の製品では、蔵出しの酒の風味を生かしたまま、お酒がビンに詰められています。

720ml 1,320  1,8L 2,680円 (各種税別)

2006年9月 5日 (火)

秋あがりⅡ

「秋あがり酒」 2本目の入荷は

「大那 純米吟醸 ひとごこち」ひやおろしです。

大谷石で囲まれた冷蔵貯蔵庫内で、ひと夏を越え円熟し

従来の「大那シリーズ」とは、ひと味違う!?

落ち着き穏やかな「大那」 ・・・・・ご賞味下さい。

原料米:契約栽培 那須産 ひとごこち

精米歩合:55% 日本酒度:+2

720ml 1,300円  1,8L 2,600円 (各種税別)

10月には 広島県産 雄町使用

「大那 純米吟醸 雄町 ひやおろし」入荷予定です。

2006年9月 4日 (月)

秋あがり

秋の味覚「ひやおろし」が順次、入荷いたします。

最初に入荷いたしましたのは高知県、仙頭酒造さんの

「土佐しらぎく 秋あがり 吟醸 山田錦 55%」です。

720ml 1,425円  1,8L 2,850円 (各種税別)

秋に蔵出しされる、円熟した「ひやおろし」は

その蔵元さまたちの「酒質、貯蔵管理、基本姿勢」などを

より良く反映されるお酒ではないでしょうか?

ご家庭で、「ひやおろし」を飲まれる際には、

何種か購入し、飲む温度帯、お料理などを変えて

頂くことを、お勧めいたします。

2006年9月 2日 (土)

The Point in Time Tour

本日、「大那」の阿久津ファミリー様が

またも・・・!!

ベルモールへお買い物のついでに(笑)ご来店です。

佑実ちゃんの「ファーストシューズ」を、購入するということで・・・。可愛らしいお靴が見つかったと良いですね。ちょっと見ない間に、お顔が変わっていきますね。お土産にお渡した(戦利品)ぬいぐるみの「くまのプーさん」が気に入って頂ける事を願うばかりです。

当店に到着された時、佑実ちゃんは、ちょうど寝起きでして・・・

管理人を「ガン見」「会社の部長クラス」のたたずまいでして・・・。

来週にも「大那 純米吟醸 ひとごこち ひやおろし」が入荷となります。大那杜氏の奥さまのような「落ち着き、穏やかな」味になっております。

ご期待下さい!?

お話変わって・・・

本日、9月2日に「宇都宮 HEVENS ROCK」に・・・

SLIME BALL 「THE POINT IN TIME TUOR」に来ていまして。

もちろん!!仕事柄(土曜日)、今回は参戦できるわけもなく(涙)

せめて!

「TOUR Tシャツ」だけでも!!っと、夜に配達途中に下車し行きますと・・・

SOLD OUT

っていうか終わってた・・・。

まっ、いっか・・・。「4WAY TOUR」見たし。

実は、PM3:00頃に、配達途中に「HEVENS ROCK」の周辺を走っておりましたら

G.HAZAWAさん Dr.KATAYAMAさんを発見!!

「あぁぁぁァァァーーーー」っと思ったときには、すでに後方に・・・。(合掌)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »