« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月

2006年8月31日 (木)

野菜の日

残暑残ります・・・本日は、8月31日

ヤ(8)・・・・ サ(3)・・・・ イ(1)・・・・

「野菜の日」だそうです。

で・・・・当店で販売している

石垣島の塩を使用した

ミックスベジタブルチップス「やさい畑」を

UPしてみした所存でございます。(税込 1,050円)

ふ~ん・・・。

2006年8月30日 (水)

近日 OPEN

宇都宮市4号線、宇都宮東警察署から南へ下がりますと左手に

全面、木で覆われました造りの

「波紋 -HAMON-」さんがあります。

9月1日にOPENとの事なのですが・・・

お話を聞きますとギリギリってな感じのようです。

どんなフードメニューなのか?楽しみです。

当店からは

「大那」「復刻 八千代伝」「いも麹 芋」など、地酒・本格焼酎などを

お付き合いさせて頂きます。

波紋‐HAMON-

宇都宮市泉が丘5-2-17 TEL 028-613-3339

2006年8月29日 (火)

柳田の米

柳田方面の配達があり、「四季桜」を醸す

宇都宮酒造さんの近くを走ってます・・・。

暑いデス・・・。

ウチから、最も近い(車で3分)酒蔵です。

写真は、「柳田酒米研究会」6人で稲作しております

「柳田産 五百万石」です。

こちらの米で醸されるお酒が

「柳田の米 かもしたて 吟醸」です。

生産農家さんも、よく当店に「四季桜」をはじめ

イロイロなお酒をご購入頂いております。

自分なんかよりも、その方々のほうが

各地のいろいろな銘酒を、確実に数倍以上、飲んでます・・・。

2006年8月18日 (金)

ワイナリーの梅酒

長野県 林農園 『五一わいん ブランデー仕込み 梅酒』

入荷いたしました。

五一わいん同様に、古くから製造されているブランデーは

ナイアガラ無添加ワインを蒸留します。

使われているのは「八年貯蔵 未発売のブランデー」だそうです。

500ml 1,575円(税込)

その他、ブランデー仕込みでは

『本坊酒造 竜峡梅酒』 があります。

2006年8月17日 (木)

立読み、ご遠慮下さい。

試飲兼、店飲み用テーブルに

『生協の白石さん』

『焼そば うえだ』 を追加しました。

是非、立ち読みでなく

お座りになって、ごゆるりと、お読み下さい。

『ビートルズ』関連の書籍も充実しております。(ママさん担当)

ちなみに

閲覧料金は頂きませんのでご安心下さい。

管理人は、今現在 『劇団ひとり』の小説を読んでます。

オモシロいです。

2006年8月16日 (水)

残暑

お盆中も、お仕事されている皆様お疲れさまでございます。

残暑御見舞い申し上げます。

送り盆ということもあり、モノ凄く静かです・・・。

電話も、ご来店客も・・・。

残暑といえば

『クラムボン』で「残暑」っていう曲ありましたっけ?

あれ、いい曲ですよね・・・。(CDが消息不能)

全然、関係ないですけど

東京のお義兄さん夫婦(実姉)に

『日本歴史占い』というサイトを教えてもらいました。

ご参考までに・・・。

http://uranai.artisthouse.co.jp/

2006年8月11日 (金)

アリ

ここ数日、管理人たちの部屋のみに出没する多量の

『蟻』 。

自分と子供たちの「お菓子」に群がるのかは、わかりませんが・・・

窓の隙間を、華麗にすり抜け自由奔放に部屋を徘徊しております。

いい加減・・・、これ以上、野放しにはしておけないという事で、行列をなして部屋に侵入するアリさんには、申し訳ないのですが「アリの巣 コロリ」を2ヵ所に設置させていただきました。(合掌)

しかし、ママさんが部屋の外に設置する際に、「アリの巣 コロリ」の中味を少々こぼしてしまったんですね・・・。

・・・・・・そうしましたら、

ママさん  「こぼしたらさー、蟻がワサ.ワサ.ワサァーって一気に群がってきてさ~!」

管理人   「そう・・・・・・・・。」

その光景を見てはいませんが、なんか笑えます。

その後、アリさんにしか解からないであろう「香り」を断つため、アルコール消毒しました。

その調子で、ワサ.ワサッと、お客さまにも来て欲しいものです・・・(悲)。

2006年8月 3日 (木)

芋カップ★イロイロ

『芋焼酎カップ 飲みくらべセット』 限定販売中です。

個人的に欲しい!と思ってしまうぅぅ・・・。

社長夫婦談  「こんなん売れるんかいな??」

管理人夫婦  「・・・・・・・・・・・・・・。あっ、いや・・それは・・・。」

西海の薫、小鹿、さつま大海、さつま国分、薩摩の誉、白金乃露、黒伊佐錦、さつま五代、黒白波、さつま島美人、三岳、田苑、伊佐錦、山元 蔵の神 

以上、14種です。

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »