« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006年5月

2006年5月31日 (水)

新刊

下野新聞社から発行されました(@tochigi 編集)

「そば処 栃木の名店を歩く」に

TEAM Sizuru様こと・・・・

「三たて蕎麦 蕎音」様が掲載しております。

そこで・・・店主 貴さまが、初心者のための「そば」の打ち方で

8ページぶち抜きで、登場しちゃってまース。

「蕎麦好き」の方は、書店へ早歩きして下さい。

初夏の紅葉

一年半前に、長女の誕生の御祝いに

新潟県 朝日酒造さんから頂いた「紅葉」の苗木が

こんなにも大きく成長してます。

頂いたときは、わずか10㎝程が・・・・。

長女も、この紅葉と同じくしてスクスク?と成長しております。

秋になり、紅葉(こうよう)が楽しみです。

時間って、確実に流れてるんですねぇ・・・。

2006年5月27日 (土)

NANGO…

宮崎県 古澤醸造様より

「完熟マンゴー(2個入)」が送られてまいりました。

日南にほど近い、南郷町で作られているそうです。ち

なみに、山間部の南郷村ではございませんので・・・。

で、そのお味は・・・

美味しいですね。自分的には後口が、ほんのりココナッツの風味がしましたけど・・・。

しかし

ママさんのご感想が・・・

ママさん 「桃缶を高級にした感じだね!?」

パパさん 「・・・・・・・。失礼な・・・・・・・・・。」

2006年5月23日 (火)

夏に、向けまして

『生酒』の美味しい季節がやってまいります。

宮城県 「浦霞 純米生酒」

 麹米、掛米ともに【宮城県産マナムスメ】を使用した生酒です。ほどよい米の旨味と清涼感あふれるフレッシュな味わいです。

高知県 「土佐しらぎく 吟の夢 微発泡酒」

 爽やかな香りと、キリッとした程よい発泡感です。こちらは、瓶内の二次発酵により発泡しております。瓶は振らず、開閉を繰り返して、ガスを抜きながら開封をお願いいたします。

2006年5月20日 (土)

ふえてる・・・。

【上記写真】

店内にある「水」が流れるモノなんですが、そこに置いてある「カエルくん」が、御来店のお客様のお子ちゃま達が、いじり倒されている代物なのです・・・(時には溺死状態)

それでは「カエルくん」が可哀想なので、ある日、管理人が5円玉を置いてみました。「蛙」は【無事帰る】【戻ってくる】というように、縁起の良い生物なのです。

「可愛がってもらえよ~」っと思っておりましたら、お金が増えてました・・・。

【下記写真】

店内で流していたコンポが、完全に故障したため・・・使っていなかったPCで音楽を流していたところ・・・「音割れ」しすぎ!?

スピーカーもPC内臓のものなので、仕方ないなぁっと思っておりましたら、お客様から「音」に関する御指摘が!?(ツッ込まれることは無いと思ってたのに)

しかーし!

そのお客様が、次のご来店の際に「SONYのスピーカー2個」を持ってきて(管理人のいない間に)取り付けていって下さいました!?

「えっ! いいの? もらっちゃって!?」

後日、そのお客様には御礼をしておきました。最近では「ashlee Simpson」を流されて頂いてまっす。「Auto Biography」の2曲目「Piece of me」が気に入りまして・・・。

ホントは「snuff  1986-2002」を流したいんですけどね。

絶対ムリですねぇ。

おいしゅうございました。

先日「だれやめ処 ばってん」さまにて、裏メニューをいただいてしまいました。

それも「鶏モツ鍋」です!!

鶏刺しも、ご馳走になり・・・

「誠に、おいしゅうございました!」

同席できた○○○さまと共に、語らい?が出来たことも大変、嬉しいことです。

「ばってん」さま、今度は、皿洗いはお任せください・・・。

そして・・・家路に着いたのはAM4:20・・・。

ここ何年か見なかったであろう朝焼けを眺めつつ、就寝。

本日の仕事中は、多分・・思考回路が通常の「三分の一」になっていたことでしょう。

そんな日も、OKでしょ!?

2006年5月17日 (水)

焦がしたんですか?

大分県、老松酒造さんの流通限定むぎ焼酎

「黒麹煎焦仕込み おこげ 25%」

が、入荷いたしました。先日のBLOGで、ご紹介したのがコチラでございます。原料、麹、蒸留にこだわり(特に蒸留には、専用常圧蒸留を考案したとか・・・)

かなりのインパクトのある麦焼酎なので、ご試飲してからの購入をお願いいたします。裏張りには「正規販売店」が記入されます。

720ml 1,150円  1,8L 1,980円 (各種税別)

2006年5月15日 (月)

大那 試飲中!

只今、当店で『大那』全種試飲可能となっております。

大いなる那須の大地で育まれた本物の?地の酒を

是非!?

ご賞味くださいませ。

一番人気は『大那 自社田山田錦生酒』なのですが・・・。蔵元で完売ということで・・・。

この生酒を自分の義理の兄夫婦に試飲して頂いたところ、「これまでの日本酒のイメージが覆された!?」と言っておりました。(ありがたい事です)

PN.すがまい様(BLOG名)

本日は、お買上げありがとうございました!杜氏「阿久津信さん」に聞いたところ、お蔵様見学はOKだそうです!ご来店の際にまた(自分がいましたら)一声かけて下さいませ~。

2006年5月12日 (金)

4WAY+(プラス)

で、出ました!? 「4WAY」

「slime ball、locofrank、second shot、ten foot pole」の4バンドのスプリット!初回版はLIVE DVDが付いているのだ。参戦した宇都宮ヘブンズロックの映像入ってるかなぁーと見ましたが、無かったです・・・。

こちらも、一切の捨て曲ナッシング!やっぱ、Bassの岡田さんの声が入ると違うね。感涙でした。

+(プラス)

Yちゃん!「USBメモリー」買ったよ!

チョー楽ちんで、画像が移せたよー!夜中に、泣きの電話を入れて、イロイロと教えてもらってのに・・・。ホントすいませんでした。でも、何か良い時間が過ぎたな・・・。

ただ・・・

購入した「○○○電気」の定員さん・・・、冷たかったけどネ・・・。

2006年5月 5日 (金)

子供の日

5月5日、子供の日ということで・・・

昼間の4時間ばかり、お休みをもらいまして「かしの森公園」に行ってまいりました。

新緑がとても、きれい!陽気も最高!!

ってな感じで、久々にマイナスイオンを浴びた感じでした。(管理人は腹痛)

長女の蒼来は、他のご家族がボール遊びしている光景に興味津々な様子で、何なら・・そのご家族に参戦しよう!?な感じで近づいて行きます・・・。

途中の「かましん」で、パンなどを買い、ガチャポンの「グーちょこらんたん」の新バージョンの人形をGETしつつ、デザートには「栗原ナントカ」さんのパンナコッタで〆ました・・・。

そのパンナコッタの容器は、食べた後に「計量カップ」に使えるようです。

ママさん 「それ、計量カップになるから捨てないでね!?」

パパさん 「・・・・、ハイ・・・。」

何かを使用したあとに、再利用できる事って考えても、ナカナカ思いつかないことですよね。ちょっとだけ、自分の意識の中に感じるものがありました。

でも・・・

そのパンナコッタを、皆で食しているときに(ちなみに一個だけ)

ママさん 「カラメルソースかけない方が、好きなんだよね~。」

パパさん 「・・・・・・・・・・・・・・・!!!???」

2006年5月 3日 (水)

二打席連続!?

前回、「国分 黒石岳」の緑瓶が出てきたことを記事に書きましたが・・・

出ました!!

「さつま国分 1,8L 緑瓶」それも、二連続です。まさに、二打席連続HIT的な?違うか・・・。

国分酒造さま、故意的なのか?偶然なのか??結構な確率で、出るもんなんですかね??もし、後者だったら、ブログに書き込んでいる・・自分って・・・。(おバカ)

でも!?良いのです!

何か、得した気分になるから・・、小さな幸せ・・・。

「いも麹 芋」の緑瓶も欲しいな~。どうせだったら「国分酒造様銘柄全種」欲しいな~~。無理だな~。どうなんかな~。今度、願書でも一筆・・・。

でッ、本日からGWですね。午前中に配達で、市貝町・芳賀町方面に、普通の経路で向かったのですが、これが間違い!?スッゴイ、渋滞で・・・。益子方面に向かう車でしょうか?FMの芳賀方面の交通情報も流れるはずもなく・・・、ゆるり運転で、我慢・ガマンです。皆さま、行楽かな~?いいな~!?バイクで走ってる方、気持ちよさそうだな~。

GW中に頑張って、働いている皆様!きっと、良いことありますよ!?何事も、一生懸命やれば、絶対に「道」は見えてくるのです!(多分・・・)一緒に、頑張りましょー。

すごいぞ・・ジブリ

長女を釘付けにさせ、一箇所に止めさせる武器のヒトツ

困ったときの「おかあさんといっしょ」のDVD、

困ったときの「ぐーチョコランタン」のDVDから、

最近では、困ったときの「となりのトトロ」になっています。

ママさん&パパさんは、映画内のセリフまで覚えるほど見ましたよ!?でも、チャンと長女(一才9ヶ月)は、理解してるんだか?ナンだか?解かりませんが、笑う箇所などでは反応するんですよね。

で・・・、

トトロの「エンディング曲」が流れたら、もう気分は最高潮に!!!踊りまくりの、腕振りまくりです。

怖いです。

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »