« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006年4月

2006年4月27日 (木)

特別商品!?

大分県の蔵元さまから、6月頃に発売予定の麦焼酎のサンプルが送られてきました・・・。栃木県では、2店舗のみで取り扱いさせていただけるようです。

その商品名、内容とも、まだ『完全』に未発表なので・・・詳細は載せられません・・・。

ただ・・・

試飲したところ・・・スゴイっすね!麦焼酎なのにインパクチッあり、有りで・・。

ご期待下さいませ!?

長女 蒼来のオハナシ・・。

最近のMYブームは、ママさんと散歩途中で

『石コロ』

を採取し、持ち帰る!?という行動のようです。

「どーすんの?それ??」

と、言うと・・・

「せっかく、頑張って拾ったんだから、捨てないでね!!」

いやイヤ、捨てないけど・・・。でも、ナンか採取した『石コロ』を持って、ガラスなどを

「ガッ、ガンガン!ガッン!ガン!!」って、叩いているですよ~。

「ええええぇぇぇっ!ェェェェーーーー!!」

近日中にも、店舗内も破壊されてしまうのではないかと、パパさん心配です・・・。まぁ、それは、ソレでいいけどね・・・。

残骸の残る、酒屋・・・。

2006年4月24日 (月)

竣工記念酒

朝日酒造さんの新社屋、新製品工場竣工に伴い「朝日山 大吟醸 萬寿盃 1800ml」が発売いたしました。

今回だけは、数量限定で入荷です。次期の酒造りからは、数量を多くする予定ですが、今回の4~9月に関して出荷、その後は未定です!

価格は・・ナント・・・4,500円なり!(税別)

お買い得です!買いデス!!地米にこだわり、50%まで磨いた、新潟県を代表する「朝日山」の究極の極みを、是非、ご賞味頂きたいと思います。

最近・・・管理人・・・

「Team蕎音」さまに、頻繁に出入りしております・・・。特に、これといった用事もないのに・・・。お茶をすすり、栄養不足ぎみに見えるのでしょう・・・。イロイロな、お茶受けを頂いております。

ホント・・毎度・・・ゴチになります。ありがたい事です・・・。

2006年4月21日 (金)

宇宙のお酒

高知県 仙頭酒造場さまより、「宇宙シラギク 純米吟醸 風鳴子 720ml」が入荷いたしました。

200年10月1日【日本酒の日】、ロシアのソユーズロケットが宇宙に向かって打ち上げられました。実は、そのロケット内には、高知県産の酵母が搭載していたのです。宇宙ステーションに8日間、滞在した「酵母」は、無事に帰還し、高知県の厳しい認定基準を経て「土佐宇宙酒」の仕込みが開始されました。

【土佐宇宙酒基準】

 ■酵母‐宇宙へ行った酵母6種から選択 ■原料米‐高知県産酒造好適米 吟の夢、又は、風鳴子を100%使用 ■精米歩合 55%以下 ■低温長期発酵の吟醸つくりを行った純米吟醸

高知県内の全蔵元さまで、発売となってますので「酔鯨、美丈夫、南、司牡丹などなど・・・」しかし、当店では仙頭酒造場さまのみ入荷です。価格 2,100円(税込)

何とも、ロマン溢れる日本酒ですね~。

お話変わって・・・

最近・・・ワタクシ・・・「医療費」が掛かり過ぎてると思うんです。いやっ、確実に・・・。

まず、ライブでアバラ骨を負傷‐急性胃腸炎で点滴‐また風邪で抗生物質投与‐そして、昨日・・・半年前から気になっていた、首に出来た「イボ」みたいなものが、やたらBIGになってきたので診療へ。

皮膚科の先生 「あぁー、コレね~、これは本来、ここにあってはいけない細胞なので手術しましょ

管理人 「・・・!!、イマですか?すぐですか!?」

皮膚科の先生 「ウンッ♪今から。」

間髪入れずに、麻酔‐電気メス切開‐摘出ってな感じで、なんだか「プチ整形」を受けた気分でした・・・。

2006年4月20日 (木)

反則でしょ・・・

「zebrhead」の新譜購入後・・・やっと、聞きました。

ハイッ!反則ッ!!

キャッチーですな、特に3曲目!そりゃ、聞きますよ・・・、聞いちゃいますよー!

沖縄発「オレンジ○レンジ」くらい、反則に感じちゃいました・・・。(批判しているわけではありませんので)個人的には好きですよ。CD持ってないですけどね。

映画の「いま、会いにいきます」の曲に「花」でしたっけ?聞きたくなるくらいですよ!?でも、あの映画は良いですね。なんとも言えない気持ちにさせてくれる映画でした。

自分の子たちにも、見せたいと思いました。感受性を養うには、色々な世界感を持たないとね。

2006年4月19日 (水)

前から・・・

ここ最近、「Jack'sMannequin」の曲が、やたらFMでピックアップされてるんですよね~。自分が、これを視聴して購入してから、結構経ってるんだけどなぁ。とにかく、こちらは捨て曲が、一切ナシ!!です。

「これは、クルぜ!!」っと思い、店舗でも流してました。後々、知ったら有名なアーティストの、別プロジェクトで発売したそうで・・・。(全然、知りませんでした!スイマセン。)

アぁー、UPしたい「CD」が溜まってきてるのに、全然・・・聞いてませーん。ので、コメントもできませ~ん。(風邪延長戦のため)

2006年4月17日 (月)

国宝級・・・

先週、栃木県北の大田原市へ、二つの酒蔵さんを見学させていただきました。

ひとつめの蔵元さんは、散歩道(ゴールデンコース?)が、大いに気持ちの良い、自然に恵まれた酒蔵でした。これから、(イロイロな意味で)目の離せない地域になるのでは!?

ふたつめの蔵元さんは、地元に根付いている酒で、(造りの)確固たる自信と支持を得ているのでしょうと感じました。PM4:30、帰り際に「国宝」に指定されている? 「桜」を一見。民家さまの間を抜けると・・・、

「おぉぉぉォォーーー!!??ぅうぬぉーー!!??」

とっても、デカイです・・・。

20㍍くらいあるのでしょうか?

桜の木を下から、見上げてスゴイ!と思ったのは初めてでした。まるで、絵画をそのまま見ているようでした・・・。

朝も早くから、しかも・・・!2日連続のお付き合いの「TeamSizuruさま」、その日、一日お付き合い頂きました「中川酒店さま」、大変お疲れ様でございました。

2006年4月 5日 (水)

千が飛ぶ

「八千代伝」の八木酒造さまより、『かめ壷仕込み 千が飛ぶ 1,8L』が、ドッカンっと入荷しました。只今、店頭販売中でございます。

芋焼酎の仕込みは、だいたい8月から12月ぐらいまでなのです。つまり、夏の間、蔵を稼動させるために「麦焼酎」などを仕込む訳ですね。八木酒造さんの場合は、技の伝承(練習)として、麦焼酎を仕込んだ訳なんですが、これが!良い出来でございまして、発売にいたったそうで~す。

若干ですが、『初蔵出し記念 千が飛ぶ』もございます。(税込 2,415円)

でっ、次女(生後1ヶ月)が、ママさんと共に、帰ってまいりました。長女 蒼来は、妖怪オムツのような『コトバ』を発しております。ママ、パパも言えないのに、ご飯を食べてる時だけ・・・

長女 蒼来 「ウッマぁーー!旨ー!ウ~、ウァ~」

管理人(パパさん)  「・・・・・、・・・・・。」

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »