これ、・・・美味しい。
秋田県 浅舞酒造さんの「天の戸 醇辛 無濾過生酒」
新酒らしいフレッシュな香りと、後口もキレよく、旨みも充分です!
火入れの「天の戸 純米 醇辛」は、ぬる燗がベスト!?
なのでは?
どうなんでしょうか??
少々、しつこいですか???
その他「天の戸 特別純米 美稲(うましね)」「天の戸 純米吟醸 亀の尾仕込み」も入荷しております。日本酒通の方に、喜ばれるお酒だと思います。
« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »
秋田県 浅舞酒造さんの「天の戸 醇辛 無濾過生酒」
新酒らしいフレッシュな香りと、後口もキレよく、旨みも充分です!
火入れの「天の戸 純米 醇辛」は、ぬる燗がベスト!?
なのでは?
どうなんでしょうか??
少々、しつこいですか???
その他「天の戸 特別純米 美稲(うましね)」「天の戸 純米吟醸 亀の尾仕込み」も入荷しております。日本酒通の方に、喜ばれるお酒だと思います。
何気なく~、商品の品出しをしていると・・・・、
「んっ・・・?んんっ?!」
黒石岳 1,8L緑瓶が出てきました。(通常は茶瓶)これは、非常にめずらしいレア物なのでは??昨年、「ばってん」さまで、さつま国分 1,8L緑瓶を見せていただきましたが・・・。この焼酎は、Kさま&隊長さま用ですかね?
前に、他の蔵の芋焼酎で、瓶の色が違うと味が違う!ってな感じで聞いたことがありますが・・・・、中味は一緒でしょ?ただ、レア感はしますね。子供の頃、クジ付の駄菓子で当たりだー!!的な感じですか!?(違うか・・・)。
幼い頃を思い出して、懐かしい気持ちになりました。
佐賀県の麦焼酎「陶山」から生まれた「愛逢梅酒(あいあいうめしゅ)」が入荷いたしました。
飲んだ感想では、梅の香りと味わいが強調されて心地よく、甘さも抑えていて美味しいです。
商品名は「愛逢梅酒(あいあいうめしゅ)」。どちらも愛でて愛でて育てた「陶山」と伊万里の南高完熟梅は相性抜群。そんな愛でた梅酒だから、お客さまにめぐり逢うことができました。(商品説明抜粋)
(上記写真ではわかりづらいのですが)
ラベルには、桜の花びら模様が描かれていて、これからの春季にはピッタリなのでは??
年一回限定 500ml 1,050円(税込) 1,8L 2,480円(税込)
先週の土曜日2月18日、PM11:42に次女が誕生いたしました。
PM9:30に病院へ向かうと連絡があり、PM10:00に宇都宮を出て、ママさんの実家の群馬県に、2時間半で到着。夜間受付で産科を聞き向かうと、そこで、先生が「おめでとうございます。」って!
「・・・?」
「・・・・??!!」
「ええぇー!?生まれちゃったんですか!長女のときは18時間以上もかかったんですよ。」
「だって・・・あぉ・・・そのぉ・・・、ありがとうございます。」
先生 「はぁ・・・、予想以上に早かったですね。」(苦笑い)
と訳のわからない会話を終え病室へ。
陣痛から2時間でスピード出産、そして、身内が誰もいない中で、ひとり孤独と痛みに耐えたママさん・・・がんばりましたね。
次女の名前は「結季(ゆき)」と名付けようかと。「四季を結ぶように、人と人の出会い、結びつきを大切に思うような子に」という想いで(無いアタマで)考えました。
ちなみに、長女「蒼来(そら)」は「澄みきった蒼い空のような心を持ち、希望を未来に託す」という意味で(こちらも無いアタマ)考えました。
二人とも、健康で、人にやさしく接することのできる人間になってほしいと想います。
そして、世界中の子供たち皆が
「希望ある未来を夢みて、それを描き続けて欲しい」と願っています。
ここ数ヶ月・・・管理人がハマッているテレビ。
そう!(何が、そう!だ・・・!?)
「ず~う~とぉ~ぉぉぉ~ぉぉぉぉぉぉぉ~」の森山○太郎の美声が印象的!!
(ちなみにママさんがモノマネをしますが、少々ムカっときます)
HNK連ドラ「風のハルカ」です!!
まったく、テレビドラマなどは見ていなかったのですが、
何気に・・・
見ていると・・・
これが・・・
オモシロいのね!(渡辺いっけいを集中的に)
今や、「AM8:15」に、ママさん(里帰り中)に電話で起こしてもらい、ハルカ鑑賞・・・その後、二度寝の日々でございますけど。ナニか?
テレビドラマは一回でも見逃すと、「?」になって、妙に気分が悪くなるので見ませんでした。かと言って、ビデオを録画するのもな~、ってな感じのダメ人間なのです。
何て言うんですか?コミック誌も「全巻揃ってから読みたい派?」なのです。
ごめんよ。娘たち・・。こんな父親でも許しておくれ。
純米酒の先駆者的存在の埼玉県「神亀」が入荷いたしました。
最高の食中酒として目指した酒を、是非「お燗」でお召し上がり下さい。
「神亀 純米酒 720ML、1,8L」
「神亀 純米酒 ひこ孫 720ML、1,8L」
中学時代の同級生が、突然のご来店!!
なーつーかーしー!?成人式以来じゃないですか~?結構、ゆっくりと話ができて良かったです。みんな、それぞれ頑張って、自分の道を歩いてるんだね!
うん、うん。(なに様だ!!おれ!?)
Sくん、高価な酒を購入してくれて、ありがとー!気合入れて包装しとくよ。
国分酒造さんの前身であった、「加治木酒造」の頃から造られていた「さつま隼人」。芋焼酎に麦をブレンドし、とても飲み易い芋焼酎です。
「さつま国分」「黒石岳」「いも麹 芋」は、ご存知の方が多いと思いますが、こちらの焼酎も、国分酒造さんの「伝統の技 薩摩の心意気」が存分に味わえます!
「麦焼酎 さつま隼人」も有ります。
「SLIME BALL」&「locofrank」が、3月に出演する!ヘブンズロック宇都宮でのライブチケーツッ!!
1月28日発売なので、どうせ、SOLDOUTなんだろうなぁ~っと、思ってたけど・・・。行けるかどうか?わからないのに衝動的に、ローソンにダッシュ!!しか~し!機械の操作の仕方が???(この時点で、チケットが、まだ、あるかどうかも分からないのです)。明らかに年下であろう定員さんに、手取り・・足取り・・教えを乞い、何とか画面が出てきた~!
「あるの?まだ、残ってるの??」っとドキドキしつつ、定員のお兄さんを熱い視線で見つめる・・・(ヤバイでしょ!)ありました・・・。買っちゃいましたー。
ただ、ローソンを出た後に・・・LIVE・・月曜日なんだ・・・。
本坊酒造さん 津貫工場謹醸
「六地蔵の夜仕事(よしごつ) 36%」
720ml 2,625円
南薩摩六地蔵園芸産「黄金千貫」使用の黒麹仕込の芋原酒です。
まさに、仏の水(焼酎)ですか・・・!?