« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

2005年12月

2005年12月27日 (火)

U姉さんからのお便り

Cristmasイブの日に、私たち(哀愁ただよる)親子に絵ハガキが届きました・・・。

それは、お世話になった方からのお便り・・・。

年明けには、親子でお伺いしたいと思います・・・。

私たちで、良ければ・・・。

何事も、考えないで過ごせる人生なんて、ないのだから・・・。

八千代伝 黒麹仕込み

051223_23090001.jpg

「復刻 八千代伝 黒麹仕込」が、1,8L・720mlとも各種、入荷いたしました。

今年で、2回目の造りとなる八木酒造さんは、「うまい焼酎造り」に、その想いはひとつのようでございます。大変ありがたいことに、お客さまも「ウマイッ」と言っていただいております。

ただ・・・

入荷数量が非常に不安定のため、店頭販売のみというのが・・・。お客様のご要望いただける本数もお出し出来ず、大変、申し訳ありません。

でも・・・

本当に愛飲していただける方に、飲んで欲しい芋焼酎です。蔵の方々は本当に一生懸命やっておられます。だって、最近まで「手書きの納品書&請求書」だったんです!(今は違いますが)

近日、「八千代伝 千代吉」も入荷となります・・・。今期のお味にご期待ください!

「熟柿」「八千代伝 無濾過新焼酎」は予約完売いたしました。ありがとうございました。

※今回は少し真面目に、酒屋っぽく?書いてみました・・・。

2005年12月22日 (木)

黒石岳祭り2005 師走…続

051220_02470001.jpg

いや~、本当に大変なことになってました。

はじめのうちは、ナントも和やかに「アコ隊長書家デビュー作New黒石岳」のお湯割りを頂いておりました。時間が経つにつれ・・・、「黒石岳」「国分」の前割り燗の御登場!で、「なんこ」勝負開始です。あのゲームは、お酒の弱い方は、しない方が良いです。

いや、しちゃダメ・・・。

自分は勝負に心底、弱いと思いましたね・・・。無論、国分酒造 笹山さんとも勝負!

負けましたけどね・・・。

最期のほうは、もう笑いが溢れる状態でした。上記の写真は、笹山さん直筆のサイン入り前掛けです。

翌昼の昼食は、ばってんさま、お二人と笹山さまで、前夜に参加して頂いた「三たてそば蕎音」さんにて。そのとき、目撃したのが、店主Kさまと笹山さんが、新潟清酒「越州」飲んでる・・・!?

お酒・・・飲んでる・・・。ほとんど、寝てないのに・・・。おサケ・・・。

迎え酒ですか・・・!!

その後、ばってんさまと自分で、宇都宮駅にてお見送り。笑顔で、階段を駆けて上がって行きました。やっぱり、スゴイぞ!鹿児島県、国分酒造!?一生、就いていきます!

最期に、12月19日に出会えた方たち、源泉館さま、栃村さま、蕎音さま、国分酒造 笹山さま、ばってん 謙作さま&アコ隊長、ホントありがとうございましたー!?

2005年12月21日 (水)

黒石岳祭り!!2005 師走

051220_02400001.jpg

12月19日(月)に「黒石岳祭り2005inばってん」が開催されましたーー!?

皆さま、かなりのハイテンションに感謝、感謝です。

ただ、今日は一日中、二日酔のため、詳細は次回に書き込みたいと思います・・・。

ゴメンナサイ!!!

(携帯写メにて・・・左から、ばってん店主謙作さま、国分酒造 笹山さま、書家デビューをはたしたアコ隊長さま、お好み焼 藍 店主栃村さま、そのほか、良い人々に触れさせて頂きました・・・!)

2005年12月17日 (土)

あぁ、そう・・・

いつもように、配達車のなかで栃木のFM局「RADIOBERRY」を聞きながら、ノロノロと走っておりましたら・・・今日は「ELLEGARDEN」の新譜がやたら流れるなぁ(ちなみに購入しましたが一回しか聴いてない)と思っておりましたら・・・!?・・・!!

あっ!!今日はHeven'sRock Utunomiyaでレコ発ツアー中だったんだ!それでか・・・ふーん。とても良いバンドだよね。CD全部持ってるし、DVDも買ったし。(デッキは持ってないけど)

しかーし!そんなことよか、本日のLIVEは!「SLIMEBALL」も来てらっしゃるじゃないですかーー!うそーん!?前から、知ってたけど・・・今日だったなんてー!?いーけどね!どうせ・・・エルレ人気でチケット取れねーだろうから。即日、SOLDOUTでしょ!

でも、エルレのレコ発だから、「SLIMEBALL」が前座!!!違うよね!!違ってるよね!!ものすごい自分勝手な思い込みだけど・・・。だって、あの・・・その・・・(お話が長くなりそうなのでやめます)行った人に、聞きたいね。どっちが良かった?ってね~アハハ、ハァ・・・。

いつか、SLIMEBALLのLIVEでダイブ&MOSHしてやる!!それまでは、解散しないで下さい。突然は、おやめ下さい。芋焼酎は、お湯割りをお試しください。

2005年12月16日 (金)

この世は

自分が、間違っているのか?

世の世界が、間違っておるのですか??

答えは、どこにも無いのであろう・・・と思う。

全ては・・・

イラク、バクバットや、世界中の「希望」溢れる子供たちのために・・・。

何が・・・出来るのか?偽善者で、終わりたくは無い。

考えさせられる一日でした。

とくに、あのN○Kの証人喚問など!見せられた!日にはな!!!

「WAR IS OVER」だよ・・・世界中の子供たちが、悲しむことのないように

希望ある未来にしていくのは、 これからだ!!

2005年12月15日 (木)

裏メニュー。

051214_22530001.jpg

高知県、「仙頭酒造場」さまより、新酒が入荷いたしました。

従来までの「純米 ぼっちり無濾過、おりがらみ」から、一新で酵母を変えて!ラベルもリニューアル!爽やかな果実香と、八反錦の旨みを充分に引き出しております逸品です。

土佐しらぎく 特等八反錦 特別純米生酒 

720ml \1,260 1,8L \2,520(各種税込)

土佐しらぎく 特等八反錦 特別純米 おりがらみ

720ml \1,260 1,8L \2,520(各種税込)

どうやら、通常では蔵出しない、お酒・・・、仙頭酒造さまの裏メニューのひとつ

土佐しらぎく 特吟原酒 蔵出し一号、分けていただきました。

まず、「特等 特別純米生酒」を試飲したのですが、ニャッっとしてしまう(多分、その顔は気持ち悪いでしょうけどね!!)美味さでした・・・。

2005年12月12日 (月)

世界先行発売

051212_13250001.jpg

鹿児島県、国分酒造様より「New黒石岳」が、先週入荷いたしました!

先日のBlogにて、公表したくても出来なかったものです。実は・・・この度・・・「New黒石岳のラベル文字」は・・・「LINK」させて頂いております・・・「だれやめ処 ばってん」さまの酔っ払い救護隊A隊長様が書き・・・!みごと・・・!!採用となりました~~!!??

きゃぁぁぁ、宇都宮から、九州へ飛び出し「A隊長」が書家としてデビューしちゃいましたー!やったー!!ぃやったっーぁー!!あぁぁ~、興奮したー・・・。『←オレ(バカ)は関係ねーだろがっ!』

ちなみに、A隊長さまは、自分の出身中学の、ひとつ先輩の男気ある!?女性であります。「ばってん」さまの、店主Kさまは、いつも優しい笑顔の超焼酎伝道師です。何よりも「心」を大切にしておられる方です!この方に、何度となく助けられたことか・・・。

この場をお借りして、「ばってん」さま、「国分酒造」さまに、心より御礼申し上げます。

これを記念し「ばってん」さまにて、イベントが催されます。詳細が知りたい、心ある焼酎ファンのお客様は、お気軽に、お声をかけてください。

※注 上記の画像は入箱であり、旧文字体でありまして、新ラベル文字ではございません。

2005年12月10日 (土)

locofrank

051210_00490001.jpg

「locofrank」のDVDを購入しました。

家ではDVDデッキを持ってないので、深夜・・・大音量で・・・パソコンにて・・・。

ロックインジャパンのLIVE映像も入ってました。チケット取れずに、その近郊の海辺で、BBQをした思い出が・・・。楽しかったけど・・・。

DVDデッキは買ったほうが良いのかなぁ・・・。ママさんも、欲しがってるし・・・。

2005年12月 8日 (木)

生わいん

051207_23080001.jpg

長野県、「井筒-生にごりワイン2005年度醸」が入荷いたしました。

とても、フレッシュな味わいです。ワタシが、初めて飲んだのは6年前でした。その頃は、あまり酒類に興味もない、二十歳そこそこの若造が「美味い・・・」と思いました。微炭酸なフレッシュ葡萄酒だぁは!?と意味もわからず飲んでおりました。

のちのち聞くと、酸化防止剤、食品添加物、一切使用せず!100%国産葡萄で醸造だそうです。健康にも良さそうであります。ちなみに「国産」とは、原材料、醸造とも国内で行ったもの。 「国内産」とは、原材料(濃縮葡萄果汁など)は輸入し、醸造は国内で行ったもの、です。

お間違えのないように・・・。

2005年12月 7日 (水)

最新版

051206_23270001.jpg

この度、ノートンインターネットセキュリティを最新版にいたしました!

アンチスパイウェア??(怖いらしい)もついてます?買ってはいたものの、さっそく、鼻息荒くインストールしたのですが、その内容は皆無・・・!?

いいのかしら?こんな知識もない者が、こんな代物を購入して・・・。

安全のためと考えれば、安いもんですか?しっかし、こんな代物を創っている人たちの脳の中はどうなってんの??自分のなかの七不思議に入りますな・・・。

でも、護ろうとして「正義」を売るものもあれば、その逆もありきなのね・・。この世界は・・。

2005年12月 2日 (金)

穴場の正規店??

先日、とある県にて車で走っておりました。信号待ちでストップし、ふと横に目をやると・・・そこには「酒屋」さんが。何気に、観察すると・・・んっ!!芋焼酎だ!?

その銘柄とは「魔○」「伊○美」「萬○」「くじ○」などが、棚の最上段に各一本づつ、陳列されている。チマタでは、ぷれみあむ芋焼酎なんとかであります!オオォォッって思った0.5秒後・・・その下の棚には、安いパック酒がずらり!また、一升瓶清酒も、白○、月○冠、松竹○、など。ナショナルブランドがキレイに陳列されてました・・・??。

気になるぞ!芋焼酎のプライス!?それは、正規の価格なのか!?それとも??

前者であれば、超穴場の販売店である。でも、そうとは考えづらい・・・。焼酎はプライスレスなのであるのだから・・・。価値は、自分自身で決めるものである、と自分は思う。なんだか、モヤモヤした気持ちを残しつつ、車を走らせたが、真相は?

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »